投稿者: yamanobori

  • ルクエ スチームケース

    ルクエ スチームケース

    いやぁみなさん、コロナコロナととにかく騒がれ心配な日々が続いておりますが、めげずに楽しく生活していますか?

    「病は食から」と言いますからね、「病は気から」の次に。

    食生活が乱れては体はすぐに悲鳴を上げてしまいます。

    わたくしども夫婦は酒を飲みながら日々うまうまツマミライフを満喫していますよ。

    お互い仕事をしているため、ちゃんと作るときもあれば、チャチャっとの日もあります。

    そんなチャチャっと、な時に大活躍する時短・お手軽アイテムは数あれど、パイオニア的な存在として知名度の高い商品を紹介したいと思いますよ。

    スペイン製のルクエ「スチームケース」です。

    これは知らない人はいないんじゃないでしょうか。

    ただ、知っていて使ってみたいとは思っていたが、実はまだ未体験ゾーン・・・という方には是非お勧めしたい!


    容器に食材を入れたら電子レンジで5分ぐらい温めればもう調理終了のスグレモノ。

    http://cb-j.com/lekue/

    グニャグニャのシリコン素材が若干不安になりますが、ココに野菜、肉、魚介類、そのほかなんでもちょうどいいサイズにカットして入れるだけ。

    ホントにそれだけなんです。

    そんな簡単なのに、全60レシピを収録したレシピ集(小冊子)が付いているという鬼サービス!

    そして、時短・お手軽である以外にも、風味をしっかり残して蒸すことが出来たり、栄養を維持出来たりといいことづくめ。

    このルクエはスペインのバルセロナに拠点を置いている1980年創業の企業のようですが、このスチームケースは本国では2005年に発売したもの。

    それから数年して日本で展開されたという感じでしょうか。

    しかし、スペインはそこまで電子レンジ文化はなかったらしく、商品発想のもとは日本なんだそう。

    ほぼ逆輸入商品ってことですね!

    もちろん今ではスペインでもスチームケースは大人気商品らしいですよ!

    http://cb-j.com/lekue/

    本体サイズは、奥行き:26×幅:13.2×高さ:6.7cm。

    フタは観音開き。

    一回り大きいファミリーサイズも用意。

    この記事を書いていてこの売れっ子スチームケースを改めて評価しちゃいましたね。

    スバラシイ!

  • 月見エッグメーカー

    月見エッグメーカー

    ユーロキッチン 月見エッグメーカー ふっくらおいしい目玉焼き器

    https://eurokitchen.jp/SHOP/

    食事に欠かせない食材はいろいろありますが、中でもかなり重要度が高いもののひとつに「卵」がありますよね。

    なんだかんだでいろいろな形で一日に一個分の卵は摂取しているかもしれないです。

    みなさんはたまご料理、何が好きですか?

    わたくしは・・・挙げたらキリがないので一日時間をください!!笑

    朝食にもマストだし、定食にもマストだし、つまみにもマストだし・・・ホント万能過ぎて頭が上がりませんよね。

    そして朝食といえば・・・そう目玉焼きですよ~。

    フライパンに油をしいて、上でたまごを割り落としてフタをして、しばらくお待ちを・・・そして器に移して醤油を垂らして少しづつお箸でちぎりながらご飯のおかずにして食べ進めていく。

    これが日本人の目玉焼きスタンダードですよね。

    あーお腹空いてきたなぁーーー(単純!!笑)。

    でもたったそれだけのためにフライパン使って、食べた後に朝の忙しい時間に食器とともに洗い物をしないといけないって考えると結構面倒だったりしませんか?

    はい来たぁ!!出番ですよ!

    電子レンジ専用の目玉焼き器、「HelpU 月見エッグメーカー ふっくらおいしい目玉焼き器」(ユーロキッチンかさい、およそ4,000円)。

    いいですね、「HELP U(YOU)」だなんて、直感的な商品名で素敵、こういうセンス割と好きです。

    電子レンジでわずか2分半加熱するだけ、絶対に失敗しない、商品名の通り「ふっくらおいしい」目玉焼きができるというものです。

    出来上がる目玉焼きのサイズはおよそ直径8cm、それが一度に2個同時に作れちゃうんです。

    しかし、レンチンでフライパンで焼く代わりの調理が出来るとはちょっと考えられないですよね、よく考えるととても疑わしい・・・。

    その秘密が特殊な本体とフタにあるようです。

    本体とフタが、電子レンジのマイクロ波を遮断・吸収、熱に変えてから遠赤外線と熱伝導で卵を焼いて調理する、という仕組み。

    たとえると、ダッチオーブンで焼くのと同じような環境をつくりだしているということらしいですよ。

    ほどよく水分を保つため、短時間でふっくらと焼きあげられるということなんですね。

    本体のサイズはおよそ幅:227×奥行き:126×高さ:39mm、重さ:475g。

    販売元のブログでは、「ライスバーガー」も作れちゃうと紹介されていますよ。

    なんかいろいろ作れそうですよね!

    そう考えると4,000円はそんなに高く感じないかも!?

  • エッグシェルブレーカー テイク2

    みなさん、今日は実際には使ったことはないけど、なんか見たことある!というアイテムを紹介しますよ。

    それは「エッグシェルブレーカー」(TAKE2)といい、たまごの殻を割るための専用道具なんです。

    見たことがある人は、もしかしたら海外のドラマや映画などの劇中のシーンで出てきたのを見たのかもしれませんが、NHKニュース「まちかど情報室」でも過去に紹介されていたようですね。

    一見、何に使う器具なのかさっぱりわからない代物です。

    なんとなく分かるのは、海外製っぽい(実際はドイツ製)・・・ということくらいでしょうか(笑。

    もろ金属、見た目通り重いです、長さはおよそ25cm程度、先端に付いている円錐状のパーツ、これはたまごにかぶせる部分のようです。

    円錐状のパーツとは別に棒を自由自在にスライドする金属の玉がありまして・・・これをどうやら円錐状のパーツに当てて使うようですね。

    これ初回はかなり緊張感が漂いそうですね。

    円錐状のパーツをゆで卵にはめます。

    そしたら金属の玉を逆サイドまで持ち上げて、そのまま手を放し、ストンと円錐状のパーツのところまで落下。

    え?正直、これでどうなるの?としか思えません・・・。

    でも、これは「たまごの殻を割るための道具」、きっと何かが円錐状のパーツの内側で起きているハズ(割れているのか!?)。

    た・・・たったこれだけの作業でしっかり円錐状のパーツがかぶさった箇所が切り離されて、白身と一緒にパカッと割れているだとッ!!
    (注意!一回できれいに割れていない場合は、try again!!)

    Ohhh!!yeah!!(なんてクールな割り方なんだ!!感動しちまったぜ!!)

    ウソみたいにきれいに割られたゆでたまごの部分(上下)をスプーンで食べ、海外気分を味わいましょう。

    ゆでたまごはムキムキして殻を剥くジャパニーズスタイルにウンザリしているそこの海外カブレのミーハー諸君!!

    Let’s try it!!(迷ってないで買っちまいなよ!!)

  • 巻き巻き水切り 3COINS

    巻き巻き水切り 3COINS

    3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第8弾。

    今回はですね、キッチンスペースを有効活用するための便利な商品を紹介しますよ!

    だいぶ初期段階からうちでも使っている商品なんです。

    それは「巻き巻き水切り」というアイテム。

                 https://www.3coins.jp/
                 https://www.3coins.jp/

    文字通り巻き巻きしてコンパクトに出来るものですが、広げた時のサイズは、約47cm×22.5cm×1cm。

    シンクのわきのちょっとしたスペースにこのスノコ状の水切りを適度に広げて設置し、洗った食器などを置くのに活用するわけですね。

    シルバーのステンレスとホワイトのゴム素材はほかのアイテムの邪魔をしない「無」を演出してくれます。

    レビューを見ると、シンクの内側の枠に絶妙にこの「水切り」が掛からないという意見もみられましたが、おそらくだいたい掛かるハズ!

    さすがにつっかえ棒的に伸縮はしないシンプル設計なので、その辺は買うときに一応チェックは必要ですね。

    わたくしの家のキッチンでは、水切りカゴはシンクの右奥に設置してあるので、基本そこを使うのですが、たまに食器が溢れてしまうときにはこの「水切り」に置いたりしますね。

    あとは、これから料理に使うために洗った野菜などの食材をスタンバイさせておいたり。

    これ自体は簡単に洗えますし、使わない時は巻き巻きして片づけておけばいいですし、使い勝手はもう文句なしデス。

    わたくし、すっかりスリコの庶民派な品揃えにズッキュンでございますよ。

    しかしあれですね、これもそれもあれもどれも・・・主婦の方々の声やアイデアが便利アイテムを生み出しているんですよね。

    それをくみ取って商品化してくれているスリコに感謝感謝であります!

  • 食器洗剤ボトル 3COINS

    3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第7弾。

    今回はですね、あるだけでテンションやモチベーションがあがる商品を紹介したいと思います。

    いやいや・・・そんな都合のいいアイテムがあるわけ・・・むむッ!!!

    それは、詰め替え用の食器用洗剤を入れられる「食器洗剤ボトル」。

    便利でオシャレすぎると話題のようです。

    え?何?普通じゃねーかって?

    甘く見てもらっては困りますよ、世の主婦たちがこぞって買うんですから、普通なワケないでしょーーが!!

    実はこれ、「汲みあがるポンプ式」を採用しており、ボトルの真上をプッシュすることで洗剤が出るんです。

    つまり、使うスポンジごと押せば、いっさいボトルに触れることなく洗剤を使うことが出来るんですね。

    蓋上部から洗剤が出るものはあっても、さかさまにして押し出さないと中身が出ないタイプなど、どうしてもツーアクションが必要なものがほとんどですからね。

    これはもうワンアクション!!

    色はクリアタイプとブラウンの2種類。

    泡になってスプレーされるスプレー式もあります。

    見た目がシンプルかつスタイリッシュなのも人気の理由ですね。

    それではユーザーの声をちょっと見てみましょう。


    「スポンジを押さえつけたら洗剤出てきて本体が濡れなくて済むの。」


    「買えた!めっちゃいい!無駄がない(気がする)!使いやすい!」


    「出しすぎ防止でいい感じ」


    「入ってるのジョイなのにとってもオシャレ」


    「なんか300円に見えない感じがよい。オーガニック系のなんかみたいな感じで笑」


    「片手に洗剤ボトル、片手にスポンジ…の手間が、スポンジを片手に上からプッシュで洗剤がスポンジに…!楽チン!こういう小さな小さな積み重ねの面倒から解放されるの好き」


    ふむり、これはあれですね、エコ的な観点からもgoodですね!

    やるじゃん、スリコ!

  • 一人炊き用炊飯容器 3COINS

    3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第6弾。

    今回はですね、若干の疑いを持ちつつも、気になる商品を紹介したいと思います。

    問い合わせがかなりあったらしく、再入荷するなど話題になったアイテムだそう。

    それが、「一人炊き用炊飯容器」。

    おいおい、コンセプト的にちょっと不安が募りますが・・・。

    スリコお得意のレンチン時短アイテムなわけなので、素材はプラスチックなわけですね・・・大丈夫か。

    まだ不安です・・・。

    レンチンで10分で1合分のご飯が炊けると、まぁ確かに状況が状況ならとても便利だなとは思いますが、ちょっと弱いなぁ、と思ってしまいますね。

    ここで早速落とし穴を発見!

    レンチン10分しますよね・・・ってその前にですね、浸す時間が必要なんですよ!

    米を浸す時間は20分~30分が目安(季節で変動あり)。

    まず、そう!まずこの「浸し」をやらないといかんのですよ!

    で、ようやくレンチン10分タイム(500W)。

    よし、できた!!って・・・待て待て待て待てぇぇぇ~いいい!!

    白米がそんな簡単に喰えると思うなよ!?

    甘く見てましたね。

    炊飯器よりお手軽に出来ると思い込んでいましたが、そうですよね、炊飯器ってすごいですからね。

    実はレンチン後は「蒸らし」の時間が20分必要になってきます。

    それを経てようやく美味しい白米にありつけるんです。

    キャンプで飯盒でごはん作ったことありますよね?

    あれでも結構時間かかりますよね?

    いくら電子レンジが万能とはいえ、このシンプルな仕組みの容器で10分でごはんが食べれるなんて夢物語はないんですよ。

    と、まぁかなりネガティブなことをツラツラと書いてしまいましたが、売れていることは事実。

    実際に、炊飯器がそもそもないという人や、何か調理しながら(おかずを作りながら)ご飯を炊く(この場合1合分だから炊飯器で作るまでもないなと考える)という人や、もとより都度ご飯を食べる分だけ炊くという人などは、まさに好都合というわけですよね。

    そして売れているのなら、このような消費者が結構いるということですね。

    本体のサイズは、約幅:14cm、高さ:10cm、直径:10cm。

    「それ・・・おれやんけ」と心の中で思ったそこのあなた、あなたですよ!

  • サラダスピナー 3COINS

    サラダスピナー 3COINS

    3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第5弾。

    今回は・・・もしかしたらわたくしの家で一番重宝しているものかもしれない、そんなアイテムを紹介したいと思いますよ。

    嫁さまがドヤ顔で「これいいでしょ」と我が子のように自慢してみせたのは、野菜の水切りが簡単にできる「サラダスピナー」。

    https://www.3coins.jp/


    累計88万個販売されたという、愛用者も多いロングセラー商品なんだとか。

    こういう時に具体的な数字を出されても正直ピンと来ないのが常ですが、ただわたくしも使ってみて使い勝手の良さはとてもgoodだと感じましたね。

    ボウルの中にあるザルに洗った野菜を入れ、フタをしてハンドルを回すだけ(つまりはボウルとザルとフタの3点セット)。

    ザルが回転することで、遠心力を使って水切りができるという優れもの。

    野菜に付いていた水が外に飛ばされ、ボウル(ザルの外側)の中にたまる仕組み。

    シンプルですね。イズベストですよ、ホントに。

    どうやら「野菜は水気がないほうがおいしくなる」そうですから、これの重要性はかなり高いですね。

    サイズも手頃で、そのまま冷蔵庫に保存も可能というのも使い勝手が良いですね。

    全体の大きさは、およそ直径20cm×高さ14cm。

    フタのパーツが取っ手、歯車部分とそれぞれ取り外せるというのもウケが良い理由のよう。

    さらには、野菜の水切りだけに用途は留まりません。

    仕組みを考えれば、遠心力でいろいろな液体を吹き飛ばせるわけですからね。

    茹で野菜の水切りもOK。

    麺類の水切りもOK。

    揚げ物の油を切ってもOK。

    万能過ぎますね。

    嫁さまのドヤ顔がふたたび目に浮かんできました(笑。

  • パスタメーカー 3COINS

    3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第4弾。

    今回は・・・絶対に外せないであろうアイテムを紹介したいと思いますよ。

    いまさら感もあるかもですが・・・それは「パスタメーカー」です!

    これはわたくしも知っているくらいなので、かなり話題になったアイテムですよね。

    いまでも普通に鍋にお湯を沸かして麺を茹でているローテク派のわたくしですが(いやいやまだまだそれが主流派であるとは思いますが・・・)、このパスタメーカーの存在は確実にその派閥の(従来の)盤石な土台を根底からひっくり返そうとしています。

    正直、脅威です(笑。
    というか、嫁さまの使っているのを見てわたくしも使いましたが、一度これに触れたらもう鍋使えません(笑。

    電子レンジが壊れない限りは!

    わたくし、実を言うと、麺の中でもパスタってあまり食べないですよね。

    家で作るときは蕎麦かそうめんかうどんになるので、茹で時間の長さからしてそこまでストレス無かったんです。

    それに比べてパスタって長いですもんね、確かに時短調理ウェルカムという感じはします。

    なので100均とかにも同じものはあるとか。

    でも300円との差は歴然としているらしく、それはパスタを入れる部分にセットされている「湯切りカゴ」の有り無しなんだとか。

    確かにこれは大きい差ですね。

    100均アイテムの「あと一声!!」(湯切りカゴ付けて!)があと200円で実現できるのなら、かなり前向きに300円のものを選びますよね。

    サイズはおよそ幅:28.1センチ、奥行:11.3センチ、高さ:8.1センチ。

    マックスで150g、1.5人前までのパスタを一度に茹でることが可能。

    本体には1人前(100g)、1.5人前(150g)用の水位線が入っています。

    500Wの電子レンジの場合、1人前なら「鍋でゆでる時間+5分」が加熱時間の目安とか。

    レシピの調味料とかを目分量でやってしまうわたくしでもこれはちゃんとマニュアル通りやりましたよ!笑

    結構電子レンジ調理のものは多々ありますが、ほかのメニューと同時進行できて良いというのとは別に、子どもでも安全に出来るというメリットもあるからgoodですよね。

    さて、和風大葉納豆パスタでも作りますかね!

  • シリコーンたわし 3COINS

    シリコーンたわし 3COINS

    3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第3弾。


    今回紹介するアイテムは、「シリコーンたわし」というシリコーン製のたわし(説明と商品名がほぼ一緒でしたね)。


    これが人気なのは一体なぜか・・・。

    https://www.3coins.jp/

    なんと、洗剤なしでも油汚れが落ちやすい、らしい!!

    いやいやそんなワケないでしょーーに!!

    ふむふむ、まぁ少し話を聞きましょう。

    円形状の形の「シリコーンたわし」は柔らかく半透明。

    無数の柔らかい突起が両面にびっしりついており、人によって「気持ち悪っ!」となりそうな気がしないでもないですが、メチャ気持ちよさそうだなとわたくしは思います。

    いろいろと特長があるようです。

    まずは柔らかく弾力性が優れているあるシリコーンだからお皿やグラスを傷つけにくい。

    たわしという名称だけだと傷つけそうな感じがしますが、実際はたわしとは程遠い触感でgood。

    お次は、基本水を吸わないので、水切れが良く衛生的である。

    夏場などはとくにこの辺は重要なポイントになりますよね。

    そして、耐熱性に優れているので、食洗機にも対応し沸騰もできるから衛生的である。

    さらに「衛生面」で畳みかけてきましたね。

    実際に耐熱温度がなんと230度とのこと。

    真打登場です。

    最後は、洗剤なしでも油汚れが落ちやすいということ。

    これがホントに信じがたいですが、こすっていくとどんどんとキュキュッな感触に変わっていくのが分かります。

    水で流すとあら不思議・・・キレイになっているんですよね。

    これはちょっと実際にやってみないと分からないことだと思いますね。

    麻婆豆腐とかアヒージョのような油多めの料理の後でもキレイになるのかどうかは試していないので分かりませんが、普通の油汚れなら余裕だということが判明・・・凄すぎます。

    と、ここで、最後と言いつつ、本当に最後に大事な特長があります。

    例えば、チーズとか付いたお皿とかもかなり面倒ですが、これも簡単にこすると取れ、水で流すとやはりさっぱりキレイに。

    チーズの行方はというと、しっかりとたわしの突起の間などに絡まっているではないですか。

    焦げ付きなどもそうですが、このたわしの方に付いたチーズや焦げなどが取れにくい場合は、たわし同士でこすると簡単にキレイになるのですよ。

    そう・・・それが出来るようにということかどうかは不明ですが、このたわしは2個入りなんですね。

    あまりにも出来過ぎ君はたわしにもはや嫉妬を覚えるレベル。

    参りました!!

  • 温野菜メーカー 3COINS

    温野菜メーカー 3COINS

    3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第2弾。

    第1弾目で伝えるのを忘れましたが、一応このシリーズは「キッチン用品」シバリです。

    さて今回は、野菜を入れたらレンジでチンするだけで温野菜が完成する「温野菜メーカー」。

    https://www.3coins.jp/


    野菜を洗ったら、(必要に応じて)カットし、温野菜メーカーにぶち込んでレンチンのみ。

    水の必要もなし!

    さらには、保存容器代わりに冷蔵庫で保存までできてしまうという・・・有難いしかないアイテム。

    これ、SNSでバカ売れしているそう(なにかあるとこのフレーズ使えばいいと思っている)。

    嘘くさいので、一応リアルな声を引用してみましょう。

    「お皿やボールでサランラップより断然美味しく仕上がります」(うちの嫁さまの声ではありません)

    「簡単に温野菜やパスタが作れるので、時短料理に最適」(うちの嫁さまの声ではありません)

    「簡単でずぼらな私にはとても有難い」(うちの嫁さまの声ではありません、ずぼらではありますが・・・)

    「ダイエット民にばっちりなレンチングッズ、冷凍ブロッコリーとかの解凍したあとのびちゃびちゃも水切りできるし便利」(うちの嫁さまの声ではありません)

    「レンジの加熱時間の目安表もついてるからありがたい」(うちの嫁さまの声ではありません)

    なるほど、なんとまぁ・・・大人気じゃないですかぁ!!!

    確かにこれ、水に浸からないように二重構造になっているので、びちゃびちゃにならずに済むので便利ですね。

    加熱時間の目安となる説明書があるのもやさしさに溢れています。

    サイズは、幅:21.3、奥行:15、高さ:8.2cm。

    容量は1.0L。

    これ・・・ひょっとして「しゃぶしゃぶ温野菜」が人気なのと関連性があるんでしょうかね?

    男なら黙って揚げ物!!と豪語できるような若さがもう消えつつあるので、やっぱり蒸し料理だな、と思う今日この頃です(笑。