タグ: 時短

  • 納豆スティック

    納豆スティック

    なっとうの友 納豆スティック

    以前にタカラトミーかどこかから、北大路魯山人の名前を拝借した納豆まぜまぜ玩具が発売されていたことを思い出しましたよ。

    あ、どうも、わたくし納豆が大好きな40代男性でございます。

    納豆・・・いやここではもう発酵食品といいましょう、健康効果を考えるとかなり「発酵」ものの社会的地位は向上しましたよね。

    個人的には大豆関連やキムチなど発酵ものが大好きなので、知らずのうちに健康な体になっている、と勝手に思っています。

    ということで、今回は納豆のための専用器具、「納豆スティック なっとうの友」(和平フレイズ)をご紹介。

    https://www.wahei.co.jp/products/

    冒頭の商品ですが、これは稀代のグルメ家・北大路魯山人なら納豆を限りなく限界まで美味しい状態にして食べるであろう、という仮説に基づき、面倒くささを顧みずに有りえない回数の混ぜ混ぜを行い、一番おいしい状態の納豆を喰らう・・・ということが出来る商品のことです。

    売れるか売れないかということを度外視に、こだわりだけに全力を注ぎ商品化したメーカーにはホント頭が上がりません。

    実際に混ぜれば混ぜるほど納豆はフワフワねばねばになり、固有のかつ独特の食感・風味が味わえるのが特徴であり醍醐味ですよね。

    しかし、そうは思いつつも、わたしなんかは朝ご飯で短い時間で納豆ご飯やら納豆卵やらを準備するので、そんなに悠長に混ぜ混ぜなどしていられない、という事情があります。

    この辺はみなさんと十分共有できる事情だと思います。

    しかーーーーーーし!!

    はい、この納豆スティックにお任せあれ。

    今までみたことのない形、2本の棒状のこの商品。

    表面にはこまかな突起が・・・。

    なんだかチープな音叉にしか見えなくなっている自分が・・・。

    待て待て待てよぉ、この突起は空気を取り込むのに重要な役割を果たすのです!

    それが2本あるので、とても効率よく混ぜ混ぜが可能になるわけですね。

    そう、箸でやるより随分と時短になります。

    https://www.wahei.co.jp/products/

    かつ、ご飯にのせるときにも、2本のスティックの先にある絶妙な凹みによりとてもすくいやすくなっています。

    シンプルな設計なわりにかなり機能性が高く、これはかなり高評価。

    納豆のねばねば(糸)には旨みの主成分「グルダミン酸」が含まれているので、混ぜれば混ぜるほど納豆は必然的に美味しくなるのです。

    これからは忙しい朝でもしっかり混ぜ混ぜして美味しい納豆を食べることが出来るわけですね。

    「なっとうの友」・・・たしかに妙に納得の商品名です(笑。

  • ぶんぶんチョッパー

    ぶんぶんチョッパー

           http://k-and-a.jp/bunbunchopper.html


    わたくしの家はいまのところ共働きなので、自分も結構料理するのです。

    そして、結構料理好きなんですよね。


    なので、テレビ朝日の「家事ヤロウ」をよく嫁さまと二人で見るんです。

    ちゃんと手の込んだものも作りますが、時短で美味しいものが作れるという魅力はすごいですからね、あの番組は重宝します。

    そして「家事ヤロウ」で大活躍するキッチン用品があるんですが、御存じですかね?

    それは・・・そう!「ぶんぶんチョッパー」(ケイ・アンド・エー)という、手動のみじん切りマシン!!


    いやほんとこれは革命的なアイテムだと思いましたね。

    チェーンソーを使ったことがある人ならわかると思いますが、エンジンをかけるときにロープ状のハンドル(スターターハンドル)を手前に引っ張りますよね?


    あれです、あれをやるとチェーンソーされたみたく「みじん切り」になるんです。


    というか、実際にあの発想のもとは絶対チェーンソーだと思うんですよね。

    結構な頻度で何かしら調理過程でみじん切りにすることありますから、これは必然的に大活躍するわけです。


    とくに玉ねぎなんて、もう「ぶんぶんチョッパー」のお得意さまですよ。


    涙も出ないですし。

    食材を専用の容器に入るようにある程度カットしたら、インして、ハンドルをグイっと引っ張るだけ。

    内部にあるカッターが高速回転することで、数回引っ張る動作をするだけで見事に粉々に。


    ハンドルを引く回数によって粗さを調節できるので、感覚を掴めば相当使い勝手が良いアイテムとなるでしょう。

    容器に入れるものは、野菜のほか調味料や肉など複数の食材を入れることで、一緒に刻みながら混ぜれます。

    つまりは、コールスローサラダやタルタルソース、オムレツ、餃子のタネなんかが作れちゃうわけですね。

    「調理時短」だけでなく、トレーニングも兼ねられる(二の腕が引き締まりそう!!)上に、快感も伴うという最強のキッチン用品。

    実際に「家事ヤロウ」でも、たまに来るゲストがこれを使って「気持ちいいい!!!」となっている様(昇天)を目撃しておりますし。


    1000円程度で買えるのに料理で大活躍しちゃう「ぶんぶんチョッパー」。


    面倒な料理も手軽に出来るようになることを考えれば・・・良き哉!!