ムジラーではありませんが、日々無印良品の恩恵を受けている40代の男性でございます。
「え、無印良品の良いところ・・・ですか?」
困ったなぁ・・・挙げだしたらもう3日間くらいかかっちゃいますよ?笑
そうハニカム40代男性が言う無印良品の良いところとは・・・。
一番はデザインがシンプルであるということ。
シンプルであるということは、つまり無駄がないということ。
そして、汎用性があるということでもあります。
つまり、本来の(商品名が示している)用途以外にも、いろいろ便利に使うことが可能であるということ。
無印良品の冷蔵庫用米保存容器もまさにそれ。
みなさん、お米、食べてますか?笑、米、最高ですよね、発明です。
わたくしの家では実家から不定期で届くお米をネットで買った専用の容器に入れ替えて中長期保存中。
常温で。
でもほんとは、出来るなら、冷暗所、もしくは野菜室程度の温度の低いところに保存がベスト。
それゆえにこの商品には「冷蔵庫用」と明記されているんですね。
それもそのはず、わたくしはかつて一人暮らしの時に、夏場暑い季節に、米虫をわんさか発生させたことのある前科者。
そんなやっちまった過去を持っているわたくしみたいな罪深き男は、なおのこと、しっかり冷蔵保存をするべき。
しかし現状は常温。
なぜならその容器に入れたら冷蔵庫のどこにも入らないから。
まぁせめて、ほかの食べ物の近くや、直射日光や高温多湿な場所には置かないようにしていますが。
この冷蔵庫用米保存容器の容量は2kg。
スリム設計のため、ちょうど冷蔵庫のドアポケットに、麦茶のポットの横に差し込むことが出来ます。
もちろん、野菜室に、縦置きでも横置き(高さ約29cm)でも構いません。
ケース本体には取っ手はありませんが、くぼみがついています。
ふたは、そのまま計量カップになります。
さて、冒頭の話で他の使い方も・・・と、覚えていますか?
そう、例えば、グラノーラを入れたり、大きめのスパイスなどを入れたり、また食品以外でも、ペットフードや意外なところでは粉末洗剤なんかも、ほかにもいろいろな使い方が出来そう。
ペットフードや洗剤なんかも、フタで計量できるから便利ですよね。
デザインがシンプルだからこそ出来る芸当。
ホント、ケース本体に「米!」ってデッカク書いて無くて良かったわぁ!!笑