炊飯マグ

ちょっとだけ食べたいんだよな~白米を・・・。

そうそう、分かる!!

わたくしの家ではご飯はいくつか小分けして冷凍しておりますが、一人暮らしの時は都度炊飯器で炊いていましたね、あぁ懐かしい(笑。

冷凍にしておけばすぐにレンチンで食べれるし、実は重宝するのに、当時はその冷凍する手間を面倒だと思っていたんですね。

だいたい2、3合分くらいをまとめて炊いて数日で食べるというスケジュール感でしょうか。

でも毎日白米を食べないとなると、その都度、食べる分だけ炊くことになりますよね。

そんな時に活躍すること間違いなしなのが、ダイソーの300円均一ショップ「スリーピー」で買える、電子レンジで炊ける「1合炊き専用の炊飯マグ」。

マグ(陶器)ってところがいいですね。

マグがレンチンされている様を見て誰もご飯炊いているとは思いませんしね(笑。

多少時間はかかりますが、とてもお手軽に作れるので便利かと。

まずは、お米を水洗いし、ザルにあげて水気を切り、マグへ。

マグにお米1合と水(180ml)を入れ、フタを。

およそ30分間、浸け置き。

500Wに設定した電子レンジに入れ、約7分間加熱。
(結構な吹きこぼれが勃発しますが、これはご愛敬ということで)

加熱したのち、約10~15分間、放置、蒸らしましょう。

食べましょう!


わたくしは、そうですね、納豆とめかぶと刻み海苔を乗せて・・・実食!!

サイズは、高さ:12cm、持ち手を含む幅:14cm。

重さは、584g。

色はブラックとベージュの2種類を用意。

上記のマニュアル通りに実践するとちょっと固めになるらしく、とあるブログでは、レンジで「500Wで7分」を、「500Wで4分+200Wで7分」に変えるとふっくらと仕上がるとの有難い内容がありましたよ。

レンジ内の吹きこぼれを掃除するのがやや面倒ではありますが、マグのまま食べられるから洗い物が少ないし、プラマイゼロで良しとしましょう!!


一人炊き用炊飯容器 3COINS

3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第6弾。

今回はですね、若干の疑いを持ちつつも、気になる商品を紹介したいと思います。

問い合わせがかなりあったらしく、再入荷するなど話題になったアイテムだそう。

それが、「一人炊き用炊飯容器」。

おいおい、コンセプト的にちょっと不安が募りますが・・・。

スリコお得意のレンチン時短アイテムなわけなので、素材はプラスチックなわけですね・・・大丈夫か。

まだ不安です・・・。

レンチンで10分で1合分のご飯が炊けると、まぁ確かに状況が状況ならとても便利だなとは思いますが、ちょっと弱いなぁ、と思ってしまいますね。

ここで早速落とし穴を発見!

レンチン10分しますよね・・・ってその前にですね、浸す時間が必要なんですよ!

米を浸す時間は20分~30分が目安(季節で変動あり)。

まず、そう!まずこの「浸し」をやらないといかんのですよ!

で、ようやくレンチン10分タイム(500W)。

よし、できた!!って・・・待て待て待て待てぇぇぇ~いいい!!

白米がそんな簡単に喰えると思うなよ!?

甘く見てましたね。

炊飯器よりお手軽に出来ると思い込んでいましたが、そうですよね、炊飯器ってすごいですからね。

実はレンチン後は「蒸らし」の時間が20分必要になってきます。

それを経てようやく美味しい白米にありつけるんです。

キャンプで飯盒でごはん作ったことありますよね?

あれでも結構時間かかりますよね?

いくら電子レンジが万能とはいえ、このシンプルな仕組みの容器で10分でごはんが食べれるなんて夢物語はないんですよ。

と、まぁかなりネガティブなことをツラツラと書いてしまいましたが、売れていることは事実。

実際に、炊飯器がそもそもないという人や、何か調理しながら(おかずを作りながら)ご飯を炊く(この場合1合分だから炊飯器で作るまでもないなと考える)という人や、もとより都度ご飯を食べる分だけ炊くという人などは、まさに好都合というわけですよね。

そして売れているのなら、このような消費者が結構いるということですね。

本体のサイズは、約幅:14cm、高さ:10cm、直径:10cm。

「それ・・・おれやんけ」と心の中で思ったそこのあなた、あなたですよ!