巻き巻き水切り 3COINS
3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第8弾。
今回はですね、キッチンスペースを有効活用するための便利な商品を紹介しますよ!
だいぶ初期段階からうちでも使っている商品なんです。
それは「巻き巻き水切り」というアイテム。


文字通り巻き巻きしてコンパクトに出来るものですが、広げた時のサイズは、約47cm×22.5cm×1cm。
シンクのわきのちょっとしたスペースにこのスノコ状の水切りを適度に広げて設置し、洗った食器などを置くのに活用するわけですね。
シルバーのステンレスとホワイトのゴム素材はほかのアイテムの邪魔をしない「無」を演出してくれます。
レビューを見ると、シンクの内側の枠に絶妙にこの「水切り」が掛からないという意見もみられましたが、おそらくだいたい掛かるハズ!
さすがにつっかえ棒的に伸縮はしないシンプル設計なので、その辺は買うときに一応チェックは必要ですね。
わたくしの家のキッチンでは、水切りカゴはシンクの右奥に設置してあるので、基本そこを使うのですが、たまに食器が溢れてしまうときにはこの「水切り」に置いたりしますね。
あとは、これから料理に使うために洗った野菜などの食材をスタンバイさせておいたり。
これ自体は簡単に洗えますし、使わない時は巻き巻きして片づけておけばいいですし、使い勝手はもう文句なしデス。
わたくし、すっかりスリコの庶民派な品揃えにズッキュンでございますよ。
しかしあれですね、これもそれもあれもどれも・・・主婦の方々の声やアイデアが便利アイテムを生み出しているんですよね。
それをくみ取って商品化してくれているスリコに感謝感謝であります!
食器洗剤ボトル 3COINS
3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第7弾。
今回はですね、あるだけでテンションやモチベーションがあがる商品を紹介したいと思います。
いやいや・・・そんな都合のいいアイテムがあるわけ・・・むむッ!!!
それは、詰め替え用の食器用洗剤を入れられる「食器洗剤ボトル」。
便利でオシャレすぎると話題のようです。
え?何?普通じゃねーかって?
甘く見てもらっては困りますよ、世の主婦たちがこぞって買うんですから、普通なワケないでしょーーが!!
実はこれ、「汲みあがるポンプ式」を採用しており、ボトルの真上をプッシュすることで洗剤が出るんです。
つまり、使うスポンジごと押せば、いっさいボトルに触れることなく洗剤を使うことが出来るんですね。
蓋上部から洗剤が出るものはあっても、さかさまにして押し出さないと中身が出ないタイプなど、どうしてもツーアクションが必要なものがほとんどですからね。
これはもうワンアクション!!
色はクリアタイプとブラウンの2種類。
泡になってスプレーされるスプレー式もあります。
見た目がシンプルかつスタイリッシュなのも人気の理由ですね。
それではユーザーの声をちょっと見てみましょう。
「スポンジを押さえつけたら洗剤出てきて本体が濡れなくて済むの。」
「買えた!めっちゃいい!無駄がない(気がする)!使いやすい!」
「出しすぎ防止でいい感じ」
「入ってるのジョイなのにとってもオシャレ」
「なんか300円に見えない感じがよい。オーガニック系のなんかみたいな感じで笑」
「片手に洗剤ボトル、片手にスポンジ…の手間が、スポンジを片手に上からプッシュで洗剤がスポンジに…!楽チン!こういう小さな小さな積み重ねの面倒から解放されるの好き」
ふむり、これはあれですね、エコ的な観点からもgoodですね!
やるじゃん、スリコ!
パスタメーカー 3COINS
3COINS(スリーコインズ)=スリコの売れ筋人気商品を紹介する第4弾。
今回は・・・絶対に外せないであろうアイテムを紹介したいと思いますよ。
いまさら感もあるかもですが・・・それは「パスタメーカー」です!
これはわたくしも知っているくらいなので、かなり話題になったアイテムですよね。
いまでも普通に鍋にお湯を沸かして麺を茹でているローテク派のわたくしですが(いやいやまだまだそれが主流派であるとは思いますが・・・)、このパスタメーカーの存在は確実にその派閥の(従来の)盤石な土台を根底からひっくり返そうとしています。
正直、脅威です(笑。
というか、嫁さまの使っているのを見てわたくしも使いましたが、一度これに触れたらもう鍋使えません(笑。
電子レンジが壊れない限りは!
わたくし、実を言うと、麺の中でもパスタってあまり食べないですよね。
家で作るときは蕎麦かそうめんかうどんになるので、茹で時間の長さからしてそこまでストレス無かったんです。
それに比べてパスタって長いですもんね、確かに時短調理ウェルカムという感じはします。
なので100均とかにも同じものはあるとか。
でも300円との差は歴然としているらしく、それはパスタを入れる部分にセットされている「湯切りカゴ」の有り無しなんだとか。
確かにこれは大きい差ですね。
100均アイテムの「あと一声!!」(湯切りカゴ付けて!)があと200円で実現できるのなら、かなり前向きに300円のものを選びますよね。
サイズはおよそ幅:28.1センチ、奥行:11.3センチ、高さ:8.1センチ。
マックスで150g、1.5人前までのパスタを一度に茹でることが可能。
本体には1人前(100g)、1.5人前(150g)用の水位線が入っています。
500Wの電子レンジの場合、1人前なら「鍋でゆでる時間+5分」が加熱時間の目安とか。
レシピの調味料とかを目分量でやってしまうわたくしでもこれはちゃんとマニュアル通りやりましたよ!笑
結構電子レンジ調理のものは多々ありますが、ほかのメニューと同時進行できて良いというのとは別に、子どもでも安全に出来るというメリットもあるからgoodですよね。
さて、和風大葉納豆パスタでも作りますかね!