タグ: 密閉

  • 無印良品 バルブ付き密閉保存容器

    無印良品 バルブ付き密閉保存容器

    わたくしは・・・美味しいものが大好きなうえに、酒飲みのつまみ好き。

            https://www.muji.com/jp/ja/store

    普段嫁さまが美味しい料理を作ってくれますが、基本共働きのため、わたくしが作ることもまれにあります。

    その際はメニューを考えたりで結構ちゃんと作ります(割と料理好きですからね)。

    お互いが仕事で帰りが遅い時なんかは、戻ってきて晩酌となって、ツマミは?となった時用に、タッパーなどに常備菜を作っておいたりします。

    なので、結構タッパーというか保存容器の類はあるんですよね。


    最近のお気に入りは、友達の結婚式のカタログで頂いたステンレス製の容器。

    でもやはり中身が見れるのがいいなぁとも思うんですよね。

    そうすると、ガラスが一番。

    ガラスの容器もうちにありまして、匂い移りも少なく、汚れが落ちやすくていいんですが、やはり割れるのが恐いというのがあります(特に嫁さまが・・・)。

    ということはやはりプラスチックですかね・・・でも劣化問題がまずあり、匂い移りも気になりますよね・・・。

    コンコン、無印良品さんがお呼びですよ?

            https://www.muji.com/jp/ja/store

    どうも、わたし人気商品の「バルブ付き密閉保存容器」でございます。

    悩んでいたらあちらからやってきたようです。

    素材でお悩みですか??

    ええ、そうなんです・・・。

    実は、わたし、医療機器にも使われる「エンジニアリングプラスチック」製なんです。万能なんですよ?

    へぇ~そうなんですか?!詳しく教えてちょり!

    まずガラス並みにクリアなんです。

            https://www.muji.com/jp/ja/store

    そして軽いんです。

    あんど、丈夫なんです!

    結構プラ製のものをレンチンすると容器が変形しちゃったりしますよね?

    うちのプラ製の保存容器もフタとかがゆがんだりして可哀想(笑。

    さらによごれが落ちやすい!


    プラ製は汚れが落ちにくいことがありますが、これはお湯でゴシればキレイさっぱり。
    (ただし、食洗器の使用は不可)

    最後に、密閉が可能。

    うちのガラス製の容器もそうなんですが、密閉できるフタなので匂い知らず。


    サイズは大中小で普通タイプと深いタイプのものがあるようです。


    価格はおよそ500円から1,000円程度。


    保存容器のシリーズにはホーロー製のものもあってそちらも人気だとか。


    さて、今日はどんな常備菜を作りますかね~。