タグ: フロアマット

  • キッチン対応フロアマット

    キッチン対応フロアマット

    ニトリ キッチン対応フロアマット

    キッチンマットって必要か否か論争。


    ・・・というのがあるかどうかは分かりませんが、今現在わたくしの家ではキッチンにマットを敷いていません。


    なぜか。


    油汚れなどが付着するなら、フローリングの方がまだマシだし、まあまあ頻繁に掃除すれば問題ない、ハズ。


    というのが理由であります。



    しかしながら、1人暮らしの時などはずっと敷いていました、そういうもんだと思っていたので。

    なぜなら、実家がそうだったからだと思います。

    で、冒頭の論争ですが、さぁどうでしょう(笑。

    で、ニトリさん、出番です。


    https://www.nitori-net.jp/ec/



    実際は「フロアマット」ではありますが、キッチンにぴったりの細長いマット。

    https://www.nitori-net.jp/ec/



    厚みは1cmと割とあり、クッション性があるフワフワなタイプ。

    サイズは3種類。


    45cm×120cm、45cm×180cm、45cm×220cm。


    https://www.nitori-net.jp/ec/



    ステッチ柄は全5色。


    https://www.nitori-net.jp/ec/

    当然ながら、滑り止め付。

    で、これいわゆる「低反発」なわけですが、「低反発」といえば・・・そうマットレスですよね、つまり寝具です。

    「低反発」がいいわけって、圧力を分散させて特定の箇所に負担をかけないという特徴があるからマットレスで重宝されているんですよね。

    要は、肩こりや腰痛持ちの人向け。

    と、いうことは、立ち仕事であるキッチンにおいて、フロアマットが低反発であるということは、「長時間立っていても疲れにくい」ということなんです。

    これは地味に重要なポイントですよね。

    確かにフローリングに立って作業していると疲れるんだよなぁ(笑。

    やっぱこの論争は「キッチンマット」は必要って方に軍配が上がりますかね!