タグ: ふきん

  • 落ちワタ混ふきん

    落ちワタ混ふきん

    たかが布、されど布。

    着倒したTシャツを切り刻んでウエスとして活用することをよくします。

    百均とかでも「ふきん」などがわざわざ売られていますが、百円といえどたかが「布」を買います??
    と思っていたわたくし。

    そんな考えを持つわたくしが出会った、たかが「布」。

    https://www.muji.com/jp/ja/store/

    そう・・・無印良品の「たかが布」。

    でもそれは、されど「布」でした。

    https://www.muji.com/jp/ja/store/

    落ちワタ混ふきん12枚組 縁カラー付(40×40cm)。


    500円・・・高ッ!!!!!!


    百均で有りえないと思っていたわたくしには絶望的に高い値段です。

    しかし、これ、リピーター続出病を発症させるくらいに売れているとか。

    いやいや・・・「布」でしょーよ?

    確かに、実際にこれ商品名にあるように、紡績工場で出た「落ちワタ」を使用しているそうな。

    ふむ・・・布は布でも、工場で発生したエリートの布たちをかき集めた、されど「布」なわけですね。

    上質なワタは乾きがいい。

    そして、ざっくりと編み上げられているため吸水性が抜群。

    さらには、布にデザイン性は求めないかもしれませんが、そこは無印ブランドなのでなんにでも馴染むシンプルで朴訥なデザイン。

    人気のためか、雑巾やふきんとして活用する以外にもいろいろな活用例が多く紹介されている様子。

    個人的にキッチン回りにも活用しているのが最高でしたので・・・。

    出汁取り。

    おお、いきなり上級者な使い方!

    蒸し布。

    いいですね、最近シュウマイにどハマリしているので、いいことを聞きました。

    水切り布。

    なるほど、いい豆腐などを買うとまわりにくるまれているあの布、ってことですね。

    何にでも染まる「たかが布」であるため、どんな使い方もできる、可能性の広がりが無限です。

    それゆえに「されど布」、なわけですね。


    恐れ入りました!