クラリー
ニトリ 冷蔵庫棚下収納クラリー
みなさん、ご自宅の冷蔵庫を急に見せてくださいと言われて見せられる方!!!
あれ、だ~れもいませんね・・・笑。
でもそうですよね、わかります・・・そんな急に言われてもぐっちゃんこですもんね。
たまに整理整頓はするんですよね。
でも気づくといつも通り。
視点を変えてみましょう。
庫内のスペースを有効活用できていますか??
これも意外と出来ていない人が多いんじゃないでしょうか。
2020年11月に「有吉ゼミ」(日本テレビ)でも放送されて話題となったというすんばらしいアイテムを紹介しましょう!

ニトリの「冷蔵庫棚下収納 クラリー」(S/Mサイズ)。

文字通り、冷蔵庫の棚板に取り付けられる収納なんですが、一番有効活用が難しい、棚板の下の部分。
全体的に庫内が一杯のように見えても、ここの空間って実はガラガラだったりするんですよね。
そこに目を付けたニトリさま。
いろいろな種類のものがひしめく冷蔵庫、サイズや形はバラバラですからね。
ある程度強制的にまとめて置けるスペースというのは絶対にないと大変なことになります。
Sサイズは、約14.2×21×7cm(幅×奥行き×高さ)。
Mサイズは、約26.7×21×7cm(同)。
わたくしの家の場合、そうですね、チーズ類なんかをまとめておきたい感じでしょうか。
棚板のフチの形や厚さ、庫内の奥行などしっかりサイズ的に合うかを確認の上、ニトリにレッツゴーしましょ!!
イケア グルンドタール 小物入れ
カレーはブームやトレンドというより、個人的にはソウルフードだと思っているわたくし。
しかしながら、ここ・・・どうでしょう10年くらいですかね、大阪を中心にスパイスカレーがブーム化していますよね。
むしろ加熱していますよね。
インドだけでなく、ネパール、スリランカなど、いままでニッチすぎて日が当たらなかったインド周辺地域にまで、飛び火している状態。
となると、必然的に比例してスパイス自体にもスポットが当たるわけでして。
わたくしもインドカレーの沼にハマってからずいぶん経ちますが、家でのスパイス使いもそれに従いだいぶ中級者くらいにまで達したのではないかと思うくらい、日常的に使用しております。
そして、嫁さまも。
あるとき、嫁さまがナイスなアイテムを買ってきました。

冷蔵庫にマグネットで貼り付けるステンレス製の円状の小物入れ。

「これに、いろいろスパイス系とか入れたらいいかなァと思って買ってきたよ!!」
「おおお、なるほどね、いいネ!!」
ということで、現在、スターアニス、ローリエ、鷹の爪の三つのスパイスを入れて使っています。
で、何なのよ、その小物入れ・・・。
そう、これはイケアの「GRUNDTAL(グルンドタール)」というシリーズの小物入れ。
わたくしはもともとプラスチックの中サイズの箱にスパイスをまとめて入れていたんですが、普段の料理にも使うようになってからは、調理場の調味料などを置いているスペースに、頻度の高いスパイス類は置いています。
でも、そこって結局油とかで汚れてしまうんですよね。
であれば、動線的に振り返れば冷蔵庫がいる・・・そう冷蔵庫の扉部分にスパイスの容器があればとても便利ですよね。
嫁さま、これはナイスアイデアですぞ!!

透明で中身見やすいのとかgood。
マグネットがかなり強力なので安心good。
フタにラベルを貼ったり文字を書いたりできるのもgood(まだやってないけど!というか中身見れるなら必要ないという噂も)。
嫁さま、これあと3つ欲しいっす!!
無印良品 冷蔵庫用米保存容器
ムジラーではありませんが、日々無印良品の恩恵を受けている40代の男性でございます。
「え、無印良品の良いところ・・・ですか?」
困ったなぁ・・・挙げだしたらもう3日間くらいかかっちゃいますよ?笑
そうハニカム40代男性が言う無印良品の良いところとは・・・。
一番はデザインがシンプルであるということ。
シンプルであるということは、つまり無駄がないということ。
そして、汎用性があるということでもあります。
つまり、本来の(商品名が示している)用途以外にも、いろいろ便利に使うことが可能であるということ。
無印良品の冷蔵庫用米保存容器もまさにそれ。
みなさん、お米、食べてますか?笑、米、最高ですよね、発明です。
わたくしの家では実家から不定期で届くお米をネットで買った専用の容器に入れ替えて中長期保存中。
常温で。
でもほんとは、出来るなら、冷暗所、もしくは野菜室程度の温度の低いところに保存がベスト。
それゆえにこの商品には「冷蔵庫用」と明記されているんですね。
それもそのはず、わたくしはかつて一人暮らしの時に、夏場暑い季節に、米虫をわんさか発生させたことのある前科者。
そんなやっちまった過去を持っているわたくしみたいな罪深き男は、なおのこと、しっかり冷蔵保存をするべき。
しかし現状は常温。
なぜならその容器に入れたら冷蔵庫のどこにも入らないから。
まぁせめて、ほかの食べ物の近くや、直射日光や高温多湿な場所には置かないようにしていますが。
この冷蔵庫用米保存容器の容量は2kg。

スリム設計のため、ちょうど冷蔵庫のドアポケットに、麦茶のポットの横に差し込むことが出来ます。
もちろん、野菜室に、縦置きでも横置き(高さ約29cm)でも構いません。

ケース本体には取っ手はありませんが、くぼみがついています。
ふたは、そのまま計量カップになります。
さて、冒頭の話で他の使い方も・・・と、覚えていますか?
そう、例えば、グラノーラを入れたり、大きめのスパイスなどを入れたり、また食品以外でも、ペットフードや意外なところでは粉末洗剤なんかも、ほかにもいろいろな使い方が出来そう。

ペットフードや洗剤なんかも、フタで計量できるから便利ですよね。
デザインがシンプルだからこそ出来る芸当。
ホント、ケース本体に「米!」ってデッカク書いて無くて良かったわぁ!!笑