無印良品 磁器ベージュお玉おき
「いや、そう、そういうのがあると便利だなーとは思ってはいたんだけど・・・でもわざわざそれを買うのもなんかバカみたいじゃない!?」
わたくし、ほぼ全主婦の代弁をしたのではないでしょうか・・・そのくらいこの冒頭のボヤキめいた戯言は的を得ていると自負しております。
一体何のことか・・・。
汁物を作っているときなどに使用する「お玉」の置き場所にする専用器具のことです。
「うわぁぁぁぁ!!そんなことか!!」って思ったそこのあなた!!
いやいや・・・これ絶対あったらあったでメチャ便利なのは確定ですよ!?
そして、無印良品のアイテムなので、シックでスタイリッシュだから、きっとテンションも上がるハズ!!
フライパンでターナーや箸を使って炒め物などを作っているときは、そもそもあまり所要時間が多くないので、パッと作って、お皿に移して、洗い物へ・・・となりますよね、そうするとお玉に比べ、あまり途中でどこかに置いて、ということも少ないと思います。
でもお玉は鍋などの脇に置いてしまったり、蓋の上の不安定なところに置いておいて気付くと落ちていたり・・・んぅうもおうッ!!ってなりますよね(笑。
だったらこれ、買いましょ!!
改めて、無印良品の「磁器ベージュお玉おき」(およそ500円)。
使い方は、見て分かる通り・・・です!
そして、お玉だけでなく、たとえば「アク取り」なんかも同様にハマりますよね、そしてなんならターナーや箸なども収まりはあまりよくはないものの、同様にここに一時置きは可能かと(なんでもあり)!
サイズは、約直径:10.5、高さ:4cm。
人間でもそうだと思うんですけど、なんだか自分に自信が持てず、「おれって世の中に必要ないんじゃないのかな?」なんて考えると、居場所がないように感じてしまいがちですよね。
人はみんな個性があり、違いますからね、その人その人で必ず居場所はあるものなんです(実際は)。
仮に居場所がないなと感じたなら、作ればいいじゃないですか!
「お玉おき」は、『(どんな器具だって)ここに置いていいからね』って優しく語りかけてくれる・・・そんなヤツです。
さ、買いに行きますか!笑
コメントを残す